top of page

インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

2024年はAIに関する話題がこれまで以上に多くなると予想され、特にジェネレーティブAIが注目を集めています。企業は、AIを活用してインフラ運用の効率化を図るため、オペレーションの自動化がますます必要とされています。


一方で、サイバーセキュリティの脅威も増加しており、企業はその脅威に対応するためにセキュリティ強化の取り組みが急務となっています。


これらの時代背景を元に、本記事では、インフラエンジニアが理解しておくべき最新のトレンドワードを整理し、これらの技術がどのようにビジネスに貢献するのかを詳しく解説します。


 

index

 

 


 

1. ジェネレーティブAI (Generative AI)

 

ジェネレーティブAI(生成AI)とは?:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

ジェネレーティブAIは、既存のデータセットを学習し、その学習成果をもとに新しいデータやコンテンツを生成する能力を持つAI技術です。これは従来のAIが行っていた分類や予測とは異なり、クリエイティブなアウトプットを生み出すことができます。


例えば、テキストの生成では、自動で記事やストーリーを書くことができ、画像生成では、芸術作品の作成や広告ビジュアルの制作が可能です。音楽の分野では、楽曲の作曲や効果音の生成など、多岐にわたる応用があります。


ジェネレーティブAIの最も注目すべき事例は、OpenAIのGPTシリーズやGoogleのBERTです。これらのモデルは、膨大な量のテキストデータを学習し、人間とほとんど区別がつかない自然な言葉を生成することができます。この技術は、カスタマーサポートにおけるチャットボットの高度化や、コンテンツ制作の自動化、さらには自動翻訳の精度向上など、さまざまなビジネスシナリオで利用されています。


今後、ジェネレーティブAIはさらに進化し、より複雑で高度なタスクをこなせるようになることが期待されています。



主なツールやサービス


  • OpenAI GPT-4: 高度な自然言語処理とテキスト生成が可能なモデル。

  • DALL·E: 画像生成のためのジェネレーティブAIモデルで、テキストから画像を生成します。



 

2. インテリジェント・アプリケーション (Intelligent Applications)

 

インテリジェント・アプリケーションとは?:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

インテリジェント・アプリケーションは、AIおよび機械学習技術を活用して、ユーザーの行動や環境に応じて自動的に適応するアプリケーションです。これにより、よりパーソナライズされた体験をユーザーに提供し、業務効率を向上させることができます。


インテリジェント・アプリケーションは、ユーザーのデータを収集し、リアルタイムで分析することで、次のアクションを予測し、適切なタイミングで情報やサービスを提供します。

このようなアプリケーションの例としては、Amazon AlexaやGoogle Assistantといった音声アシスタントが挙げられます。


これらのアシスタントは、ユーザーの音声コマンドを理解し、スケジュールの管理やスマートホームデバイスの操作、インターネット検索など、日常生活のさまざまなタスクを支援します。また、NetflixやSpotifyのリコメンデーションエンジンは、ユーザーの視聴履歴や好みに基づいてパーソナライズされたコンテンツを提供し、ユーザーエンゲージメントを高めています。


さらに、企業向けのインテリジェントアプリケーションは、データ分析ツールとして、ビジネスインテリジェンスを強化し、意思決定をサポートします。



主なツールやサービス


  • Amazon Alexa: 音声アシスタントであり、ユーザーの音声コマンドに基づいてさまざまなタスクを実行します。

  • Salesforce Einstein: CRMプラットフォームに統合されたAIツールで、顧客データの分析と予測を行います。



 

3. AIオペレーション (AIOps)

 

AIOpsとは:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード


AIOpsは、AI技術と機械学習を活用してIT運用を最適化するためのフレームワークです。従来のIT運用では、人手による監視や問題解決が主流でしたが、AIOpsは膨大なデータをリアルタイムで分析し、異常検知、パフォーマンスの最適化、予防保守の自動化を実現します。これにより、運用コストの削減と業務の効率化が図られ、ビジネスの継続性を高めることができます。


AIOpsの導入により、企業は複雑なシステム環境でも迅速に問題を特定し、対応することが可能になります。例えば、ネットワークのトラフィックやアプリケーションのパフォーマンスをリアルタイムで監視し、異常が検出されると自動的にアラートを発行し、問題の原因を特定します。これにより、システムダウンタイムを最小限に抑え、迅速な問題解決が可能になります。


さらに、AIOpsは学習を繰り返すことで、より精度の高い予測と対応ができるようになり、プロアクティブな運用管理が可能となります。



主なツールやサービス


  • Splunk: ビッグデータ分析プラットフォームで、ITインフラストラクチャの監視と異常検出を行います。

  • Datadog: クラウドアプリケーションを監視し、パフォーマンスメトリクスをリアルタイムで収集・分析します。




[参考記事]




 

4. AI TRiSM (Trust, Risk, and Security Management for AI)

 


AI TRiSMは、AIシステムの信頼性、リスク、およびセキュリティを総合的に管理するためのアプローチです。AI技術の導入が進む中で、AIの信頼性や倫理的な問題、セキュリティリスクが重要な課題となっています。AI TRiSMは、AIの運用における透明性、説明可能性、公平性を確保しつつ、データのプライバシー保護やセキュリティを強化するためのフレームワークを提供します。


具体的には、AIモデルのバイアス検出、リスク評価、コンプライアンス遵守の監視などが含まれます。これにより、企業はAIの活用によるリスクを最小限に抑え、顧客やパートナーの信頼を確保することができます。また、AI TRiSMは、AIシステムが不正使用されることを防止するためのセキュリティ対策も提供します。


これにより、企業はAIの導入と運用を安心して進めることができ、持続可能なAIの活用が可能となります。



主なツールやサービス


  • IBM Watson OpenScale: AIモデルの監視とバイアス検出を行い、透明性と説明可能性を提供します。

  • Fiddler AI: AIの監査とリスク管理を支援するための説明可能なAIプラットフォーム。



 

5. CTEM (Continuous Threat Exposure Management)

 

インフラCTEMとは:エンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

CTEMは、サイバーセキュリティにおける継続的な脅威露出管理のフレームワークです。サイバー攻撃が高度化し、頻度が増加する現代において、企業は常に新たな脅威に直面しています。


CTEMは、これらの脅威に対して常に一歩先を行くためのプロアクティブなセキュリティアプローチを提供します。具体的には、継続的なリスク評価、脆弱性スキャン、自動化された脅威検出と対応を通じて、企業のセキュリティ体制を強化します。


CTEMの導入により、企業は新たなセキュリティ脅威に迅速に対応し、攻撃のリスクを最小限に抑えることが可能です。また、脅威インテリジェンスを活用することで、潜在的な攻撃者の動向を予測し、予防的なセキュリティ対策を講じることができます。


これにより、企業はサイバーセキュリティの強化だけでなく、顧客やパートナーからの信頼を維持することができます。



主なツールやサービス


  • Rapid7 InsightVM: 脆弱性管理と脅威の評価を行うセキュリティツール。

  • Tenable.io: クラウドベースの脆弱性管理プラットフォームで、継続的なリスク評価を提供します。



 

6. IaC (Infrastructure as Code)

 

IaC (Infrastructure as Code)とは:エンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

IaC (Infrastructure as Code)は、インフラストラクチャをコードで定義し、自動的にプロビジョニングする手法です。これは、インフラの設定や管理を手動で行う従来の方法と比較して、効率性と一貫性を大幅に向上させます。IaCを使用することで、インフラはソフトウェア開発のようにバージョン管理され、変更履歴が追跡可能となります。


IaCのツールとしては、Terraform、Ansible、CloudFormationなどがあり、これらはさまざまなクラウド環境やオンプレミス環境に対応しています。IaCの利点は、迅速なデプロイメントとスケーラビリティの向上にあります。企業は、コードを利用してインフラを一貫して構築、変更、破棄することができ、これにより環境間の整合性を保ちながら、迅速なリリースが可能となります。


また、IaCは自動化を通じてヒューマンエラーを減少させ、インフラ管理の信頼性を向上させます。



主なツールやサービス


  • Terraform: オープンソースのIaCツールで、クラウドインフラのプロビジョニングと管理を自動化します。

  • Ansible: ITインフラストラクチャの設定管理と自動化を行うオープンソースツール。



 

7. クラウドネイティブ (Cloud-Native)

 

クラウドネイティブとは:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

クラウドネイティブは、クラウド環境での最適なパフォーマンスを実現するために設計されたアプリケーションとインフラストラクチャのアプローチです。クラウドネイティブアプローチは、マイクロサービスアーキテクチャ、コンテナ化技術(例: Docker、Kubernetes)、サービスメッシュ(例: Istio)などを組み合わせて、スケーラブルで柔軟なシステムを構築します。


クラウドネイティブの利点は、アプリケーションのデプロイと更新が迅速かつ効率的であることです。これは、各コンポーネントが独立してデプロイ可能であるため、新機能の追加やバグ修正が容易であり、システム全体の停止を伴わない更新が可能です。さらに、クラウドプロバイダーのマネージドサービスを活用することで、開発者はインフラ管理の負担を軽減し、アプリケーション開発に集中することができます。


クラウドネイティブは、デジタルトランスフォーメーションを推進し、企業が競争力を維持するための重要な要素となっています。



主なツールやサービス


  • Kubernetes: コンテナのオーケストレーションプラットフォームで、クラウドネイティブアプリケーションのデプロイと管理を自動化します。

  • Docker: コンテナ化技術を提供するプラットフォームで、アプリケーションのデプロイとスケーラビリティを簡素化します。



 

8. プラットフォーム・エンジニアリング (Platform Engineering)

 

プラットフォームエンジニアリングとは:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

プラットフォーム・エンジニアリングは、開発者が効率的に作業を行うための共通の基盤とツールセットを提供することを目的としたエンジニアリングのアプローチです。これには、開発環境の標準化、CI/CDパイプラインの整備、自動化ツールの提供が含まれます。プラットフォーム・エンジニアは、開発者が必要とするインフラを迅速に提供し、開発チームがアプリケーションの機能開発に専念できるよう支援します。


プラットフォーム・エンジニアリングの利点は、開発サイクルの短縮と品質向上にあります。標準化された環境と自動化されたプロセスにより、コードのリリースが迅速に行われ、バグの検出と修正も迅速に行えます。これにより、製品の市場投入までの時間が短縮され、競争力が向上します。また、プラットフォーム・エンジニアリングは、セキュリティの強化やコンプライアンス遵守にも貢献します。


統一されたインフラとプロセスにより、セキュリティポリシーの一貫性が保たれ、規制要件に対応したシステム運用が可能です。



主なツールやサービス


  • HashiCorp Nomad: アプリケーションのデプロイとスケジューリングを行う分散型オーケストレーションシステム。

  • Pivotal Cloud Foundry (PCF): エンタープライズ向けのアプリケーションプラットフォームで、クラウドネイティブアプリケーションの開発と運用をサポートします。



 

9. エッジコンピューティング (Edge Computing)

 

エッジコンピューティングとは:インフラエンジニアが知っておくべき最新トレンドワード

エッジコンピューティングは、データ処理をデータが生成される場所(エッジデバイス)で行う技術です。従来のクラウドコンピューティングでは、データは集中管理されたデータセンターで処理されていましたが、エッジコンピューティングは、データの処理をデバイス自体やその近くで行うことで、遅延を減少させ、リアルタイムでの応答を可能にします。これは、特にIoT(モノのインターネット)デバイスの増加に伴い、その重要性が高まっています。


エッジコンピューティングの典型的な応用例としては、スマートホーム、自動運転車、産業用ロボットなどがあります。これらのデバイスは、迅速な意思決定とリアルタイムでのデータ処理が求められます。エッジコンピューティングを利用することで、ネットワークの帯域幅の使用を最小限に抑え、データのプライバシーとセキュリティを強化することができます。


エッジコンピューティングは、データ処理の分散化を促進し、クラウドとエッジのハイブリッドな利用を実現することで、企業のビジネスプロセスの効率化と競争力の向上を支援します。



主なツールやサービス


  • AWS Greengrass: ローカルでのデータ処理とエッジデバイスの管理を可能にするAWSサービス。

  • Azure IoT Edge: Microsoftのエッジコンピューティングプラットフォームで、クラウドのAIや分析をエッジデバイスで実行します。



 

まとめ

 

これらのトレンドワードは、これからのインフラエンジニアが成功するために必要な知識とスキルを深めるための基礎です。最新のトレンド技術を理解し、実践に取り入れることで、インフラエンジニアとしての価値をあげることに役立つことになるでしょう。

Comments


ブログ用_バナー.png

最新記事

MXインフラバナー_縦.png
MXインフラバナー_横.png
bottom of page