top of page

2025年エンジニアが押さえておきたいAIエージェントサービス

2025年エンジニアが押さえておきたいAIエージェントサービス

AIエージェントサービスとは?


AIエージェントとは、AIを利用して、特定のタスクや作業を自動化するサービスです。

LLM(大規模言語モデル)を使った対話だけでなく特定領域の問題解決や外部とのやりとりも可能で、ユーザーが与えた指示に対して、自律的にタスクを実行する事が可能です。


AIエージェントを導入することで、最小限のユーザーの作業で、様々な効率化や自動化を実現する事が出来る為、近年注目されています。



システム開発におけるAIエージェントサービス


現在利用できるAIエージェントサービスは様々ですが、本記事ではシステム開発で利用できる人気サービスを紹介します。



Bolt


Bolt:2025年エンジニアが押させておきたいAIエージェン

Boltはテキスト入力に応じて、Webサイトのコードを生成することができるプラットフォームです。


特徴として、プログラミングの知識がなくてもブラウザ上でアプリ開発が可能で、AIによるコード生成だけでなく、デプロイ(公開)までサポートされています。


また、React、Vue、Anguler、Next.js、TypeScriptといったフロントエンドの技術スタック/フレームワークに対応しているので、ユーザーの好みに合わせた開発が可能です。



v0


V0:2025年エンジニアが押させておきたいAIエージェントサービス

v0もBoltと同様にテキスト入力に応じてWebサイトのコードを自動生成することができるツールです。


Next.jsやReact、Tailwind CSS、shadcn/uiといったモダンな技術スタックを採用しており、WebフロントエンドのUIデザイン/コード生成に特化しているサービスです。


特にv0はデザイナーや開発者の作業効率を大幅に改善し、プロトタイピングやUI実装を得意としています。


Devin


Devin:2025年エンジニアが押させておきたいAIエージェントサービス

DevinはslackとGithubを通して様々な開発タスクをAIエージェントに実行させる事ができるサービスです。

自律型のAIエンジニアとイメージするとわかりやすいと思います。


要件定義、設計、コーディング、デバッグ、テスト、デプロイといった一連の開発作業を一貫して実行でき、エンジニアの開発プロセスを大幅に効率化できます。



まとめ


AIエージェントサービスは、従来のAIチャットボットとは異なり、より高度なタスクを自律的に実行することができます。

特に、開発・デザイン等の分野で近年急速に進化しており、利用することで、開発者、デザイナーなど、システム開発に関わる多くのクリエイターがより創造的な作業に集中することができます。


Black and White Silhouette Motivational Quotes Facebook Cover (1).png

運営会社

人気記事

​最新記事

インフラ構築 (2) (1).png
インフラソリューション.png

運営会社

drecom_image.jpg
会社概要

名称:株式会社ドリコム(3793:東証グロース)
代表:代表取締役社長 内藤裕紀
設立:2001年11月13日
社員数:369名(2024年3月31日現在)
所在地:東京都品川区大崎 2丁目1番1号
   
    ThinkPark Tower 19 階
URL:https://drecom.co.jp/

事業内容
・ゲーム開発/運営(スマートフォン、PC)
・出版、映像制作
・物販、イベント運営
・ビジネスソリューション
・ARサービス開発
・Web3(ブロックチェーン)サービス開発
・生成AIサービス開発

with entertainment ~人々の期待を超える~

ドリコムが常に目指しているのは、新しい体験やサービスを産み出し、人をワクワクさせること。
ドリコムのサービスで世の中をワクワクさせ、毎日をもっとハッピーにしたい。そういう会社でありたいという思いが込められています。

Copyright (C)「ITインフラの課題解決をアウトソーシングするための情報提供サイト」 All Rights Reserved.

bottom of page